運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
764件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-11-29 第134回国会 衆議院 外務委員会安全保障委員会沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

その審議を行った一九五二年四月十六日の建設委員会で、岡野清豪国務大臣が次のように答弁しています。「米軍すなわち外国の軍隊が駐留するということは、われわれとして国民感情としてあまり好ましいことじゃない。でございますからこれは永久的の駐留をしてもらうんじゃない、これが第一点。そしてその駐留するということはすなわち臨時的である。臨時的であるために今度の法律もこれは臨時的の考えで出したものでございます。」

古堅実吉

1977-11-15 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

ができたとき、あるいは昭和二十八年の池田ロバートソン会談によって、日本の国の憲法というものがいま国民の中に支持を受けておる、その中でもって再軍備ができないならば、広報と教育をもって国民防衛意識を高めようというあの池田ロバートソン会談以来、先ほど申しましたように、昭和二十七年まで「不当な支配に服することなく」という教育基本法第十条の思想に基づいて学者大臣が続いてきておったのが、昭和二十七年に岡野清豪以来

木島喜兵衞

1975-12-12 第76回国会 衆議院 文教委員会 第1号

昭和二十七年まで民間学者大臣が続いて、岡野清豪さんが二十七年に政党大臣になられた。その次が大達さん、そういうことは、そこからなぜ民間大臣から政党大臣になったのかとお聞きいたしたときに、あなたは、そのころから、すなわち朝鮮戦争の少し前から世界の冷戦構造が続いてきた、その冷戦構造から政治は反応をし、そのことが教育にも及んだということをおっしゃいました。

木島喜兵衞

1975-02-26 第75回国会 衆議院 文教委員会 第3号

政治に反映して、昭和二十七年岡野清豪さん、その次二十八年大達さん、政党大臣があなたの前まで続いたわけであります。それはいまおっしゃる冷戦によって政治が支配され、そして与党である自民党思想をもって教育が支配されてきた。そこから文部省と日教組自民党日教組の政争という言葉で言うならば、いわばその出発点があると私は考えます。  

木島喜兵衞

1969-05-08 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

ここでは明確になっておるものを——二十六年のは当時の自治庁長官岡野清豪さんです。おととい申し上げたとおり、公務員課長藤井貞夫さんです。ここまで明確になっているものを、一々公務員部長が、歴代の長官が明確にしているものを、何であなた別なことを言うんですか。そういう不見識な——現職公務員部長ですぞ。そのことが官庁の機構を、本人自身が乱しているのだ。そういうでたらめなことじゃいけませんよ。

大出俊

1969-05-06 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

このときには岡野清豪さんが自治庁長官。次長がいま万国博に行っておる鈴木俊一さん。鈴木さんはわかった方ですから、私は何べんもお話をした。私は当時官公労事務局長ですから、自治労の占部さんたちおられるところで。そしてこのときの公務員課長藤井貞夫さん、行政課長がおたくです。したがって、これは御存じないはずはない。

大出俊

1969-05-06 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

二十六年当時のいきさつというのは、私が当時いろいろ方々飛んで歩いて、自治省に出かけて、岡野清豪さん、鈴木俊一さん相手にいろいろとやりとりした当時のいきさつからすれば、そういうことなんです。だから、それをいま理由をつけて皆さん方のほうで提案をしているということだけで、私はそれはいささか筋が通らぬと思うのですがね、いかがですか。

大出俊

1962-03-23 第40回国会 衆議院 外務委員会 第15号

これは池田内閣時代ではございませんが、昭和二十八年の七月十日の衆議院の決算委員会において、当時の通産大臣岡野清豪氏はこう言っております。その前に、河野一郎君が、予算委員会でいわゆる爆弾質問をやると言うてちょっとジャーナリズムをにぎわしました朝鮮に対する四千何百万ドルの債権のことについての質問をされたときに、岡野通産大臣はこう言っておる。

加藤勘十

1958-03-10 第28回国会 参議院 予算委員会 第9号

その問題を解決することが、今後の、再びこういう過失を犯さない重要なきめ手だと思いますので、いろいろ調査をいたしました私の調査では、やはり先に言われたように、岡野清豪氏のころから、ラジオでえらそうに言われる愛知官房長官のとき、石橋湛山水田、こういうような人のときに膨大な焦げつき債権ができているわけであります。この背後には、あとでも述べますが、なかなかうまみがあるわけであります。

中田吉雄

1958-03-04 第28回国会 衆議院 商工委員会 第12号

そうでしょう、大西委員長落ちた、坪川委員長落ちた、岡野清豪通産大臣落ちた。全く悲しいきわみです。なぜそういう結果になるか。それは第一、予算委員会が済んだら、大臣は出てくるはずになっておった。何がゆえに、こんな重要な問題を扱わせるときに、通商局長一人に孤軍奮闘させなければならないのか、見ておっても、あまりにもかわいそうだ。こんな広範な重大な問題を審議するときに、なぜ大臣を出してくれないのか。

加藤清二

1954-12-15 第21回国会 衆議院 本会議 第4号

   淺香 忠雄君  天野 公義君    有田 二郎君  伊藤 郷一君    飯塚 定輔君  生田 宏一君    池田  清君  池田 勇人君    石井光次郎君  犬養  健君    上塚  司君  植木庚子郎君    江藤 夏雄君  尾崎 末吉君    越智  茂君  大上  司君    大久保武雄君  大西 禎夫君    大野 伴睦君  大橋 武夫君    大平 正芳君  岡田 五郎君    岡野 清豪

松永東

1954-12-11 第21回国会 衆議院 本会議 第2号

  犬養  健君    今村 忠助君  岩川 與助君    上塚  司君  植木庚子郎君    内海 安吉君  江藤 夏雄君    小笠原九郎君 小川 平二君    小津佐重喜君  尾崎 末吉君    尾関 義一君  越智  茂君    諸方 竹虎君  大上  司君    大久保武雄君  大西 禎夫君    大野 伴睦君  大橋 武夫君    大平 正芳君  岡崎 勝男君    岡田 五郎君  岡野 清豪

原彪

1954-12-09 第20回国会 衆議院 本会議 第9号

今村 忠助君  岩川 與助君    上塚  司君  植木庚子郎君    内田 信也君  内海 安吉君    江藤 夏雄君  小笠原九郎君    小川 平二君  小澤佐重喜君    尾崎 末吉君  尾関 義一君    越智  茂君  緒方 竹虎君    大上  司君  大久保武雄君    大西 禎夫君  大野 伴睦君    大橋 武夫君  大李 正芳君    岡崎 勝男君  岡田 五郎君    岡野 清豪

堤康次郎

1954-12-06 第20回国会 衆議院 本会議 第6号

   青木  正君  青柳 一郎君    秋山 利恭君  淺香 忠雄君    麻生太賀吉君  足立 篤郎君    天野 公義君  伊藤 郷一君    飯塚 定輔君  生田 宏一君    池田  清君  今村 忠助君    岩川 與助君  植木庚子郎君    門田 信也君  江藤 夏雄君    小川 平二君  尾関 義一君    大上  司君  大橋 武夫君    大平 正芳君  岡田 五郎君    岡野 清豪

堤康次郎

1954-10-27 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第47号

同月八日  委員天野公義君、高橋等君、田渕光一君、中川  源一郎君、安井大吉君、並木芳雄君、本名武君、  竹谷源太郎君及び辻文雄辞任につき、その補  欠として八木一郎君、平井義一君、船田中君、  岡野清豪君、江藤夏雄君、松村謙三君、早稻田  柳右ェ門君、三輪壽壯君及び大矢省三君が議長  の指名委員に選任された。

会議録情報